校外学習~型染め工房見学~
5/13(日)指導講師のクラスの校外学習で、 京都の型染め工房の見学に行きました。 今回の校外学習は着付師のクラスの方なども参加され、 総勢12名でのお出掛け。 工房では半襦袢に模様を型...
5/13(日)指導講師のクラスの校外学習で、 京都の型染め工房の見学に行きました。 今回の校外学習は着付師のクラスの方なども参加され、 総勢12名でのお出掛け。 工房では半襦袢に模様を型...
先日滋賀県草津市で行なわれた障碍者向けの着物体験会の記事が、 滋賀県産経新聞に掲載されました。 学院からもこのイベントの着付けに協力致しました 当日の様子はこ...
先日、障害のある方の着付けに学院から行ってきました。滋賀県草津市で行なわれた、着物を着て写真撮影をするというイベントでした。車椅子の方を含む8人の方に、振袖や訪問着を着付けさせていただきました。車椅子...
本日は4月より始まった花嫁レッスンの様子をご紹介 花嫁3回目のレッスンは掛下までのレッスンです。 花嫁着付はペアで二人着付けをするのですが、 ペアは毎回くじ引きで決まります...
GW中のメールでのお問い合わせについて 4/28~5/6の期間は、事務所休み・担当不在となりますので、 この期間にいただいたメールへのお返事はGW明け 5/7より順次返信させていただきます。 ご了承く...
月曜日は今年の4月から新しく始まった、「京女のしぐさ美人」と題した マナー講座の2回目のレッスンがありました レッスンの様子をレポートしに教室を伺うと、 手首のしなやかな動かし方のレッス...
京都きもの学院京都本校では、 中学・高校の和装教育の活動に協力しています 義務教育での和装教育の必修化に伴い、 学院から講師が「地域の専門家」として 和装授業の希望があった中学高校を訪れ...
昨年6月に行った 「中学生生き方探究・チャレンジ体験」(職業体験) の活動が認められ、京都市教育長より感謝状を頂きました 学院では昨年より中学生の職業体験の受け入れを行って...
ごきげんよう講師の神島です^ ^ 先週末は、京都のあちこちで桜が満開でした! さて、この度中級のカリキュラムにあります、 "着物を着てお出かけ"と言うことで、 皆で嵐山へお花見に行...