紫陽花模様の帯
こんにちは。講師の中間です。梅雨の時期はお花がとってもきれいですね。沙羅双樹やクチナシ、紫陽花も色鮮やかに。今年も紫陽花模様の帯の出番がやってきました。カエルの帯留をアクセントに。
こんにちは。講師の中間です。梅雨の時期はお花がとってもきれいですね。沙羅双樹やクチナシ、紫陽花も色鮮やかに。今年も紫陽花模様の帯の出番がやってきました。カエルの帯留をアクセントに。
5月30日、ファッションカンタータに行ってきました。 今回は「琳派400年記念祭」の一環として開催され、 コンセプトは「Spirits~次代への創造~」。 どの作品も言葉にできないくらい素晴らしく、 ...
こんにちは、守山教室講師の小西です。 留袖の他装で、中級テスト★ わたくしがモデルになりました。 心臓ドキドキ 黒留袖は、染め抜き日向紋 五つ紋を付けた 絵羽裾模様のきもの...
こんにちは、スタッフの志萱です。 今日のレッスンは前回に引き続き便利グッズを使った お太鼓結びの練習でした。 今回は自分の体型に合わせ、帯の柄を綺麗に出す練習! 教わった通りにサイズを図って結べば、綺...
こんにちは、スタッフの志萱です。 今日は着付師のレッスンの様子をレポートいたします! 着付師レッスン、お写真を撮りにお邪魔した時にちょうどこんな素敵な帯揚げアレンジをされていました♪ とっても可愛いで...
こんばんは^ ^講師の小野です。中級の知識やマナーのお勉強今回は「季節と柄」「織物の組織ときもの地の産地」です。きもの地や帯地の質感はスマホでいくら調べてもわからない。そんな時、学院で見つけた一冊...
こんにちは、スタッフの志萱です。 梅雨に入って雨が続いていますが、 今日はお昼頃からは雨も上がって陽もでていましたね! 沖縄ではもう梅雨明け宣言がされていましたね。羨ましいばかりです(>_<...
2年程前、千鳥柄の浴衣に合わせて購入したピアスです。 和柄のアクセサリーを見かけることも増えましたが、なかなか気に入るものがなくて・・・ 帯飾りで売ってた物をピアスに加工してもらいました。 着物でも帯...
京都きもの学院、twitterデビューです! これからはHPやブログの更新と共に、twitterでも教室のレッスン風景、イベントの様子 さらにお得な情報などをつぶやいていきますので、是非フォローよろし...
こんにちは、スタッフの志萱です。 今日は火曜日!というわけで今回のブログは 基礎レッスンのお授業をレポートします★ 今日の授業は「便利グッズを使った着方」レッスン。 改良枕と名古屋帯を使...