年: 2012年
京都草木染工房さんへ 番外編のサムネイル

京都草木染工房さんへ 番外編

2012年09月16日

今回、お昼ご飯にいただいたお弁当。大原の新鮮なお野菜や、地元で取れた食材などをたくさん使われた、とってもおいしいお弁当でした!そして、帰りに、大原で大変有名なポン酢のお店へ立ちよりましたヾ(≧∇≦)店...

京都草木染工房さんへ その3のサムネイル

京都草木染工房さんへ その3

2012年09月16日

さて、いよいよ、帯揚げに染めていきます!帯揚げに5分ほど浸けて、均等に揉み込んだら一旦乾かします。2人一組になって、パタパタパタ〜ヾ(^^ )こういう時に、ささっとペアを組めるのはさすがです。お稽古の...

京都草木染工房さんへ その2のサムネイル

京都草木染工房さんへ その2

2012年09月16日

ちょっと余談です。写真見てください( ´艸`)皆さんとっても素敵な笑顔!私も少しはしゃいでしまいました(笑)普段、教室では、お着物姿の皆様方が、麦藁帽子姿というのはとても新鮮でした♪その3へ続く。。。

京都草木染工房さんへ その1のサムネイル

京都草木染工房さんへ その1

2012年09月16日

ごきげんよう。平日はOL 、週末講師の神島です(*^▽^*)京都は大原にあります[京都草木染工房]さんにお邪魔してきましたレポートです〜私たち15名と、かわいいお嬢様1名、そして講師課でお勉強中めぐみ...

教授師範の会その②のサムネイル

教授師範の会その②

2012年09月16日

講師の増倉智子です(^^ゞ中間先生に続いて…秋の研修会のお写真をアップしておきます(^O^)授業のなかで芸妓さんの着付けはあるのですがやはり 実際普段から着付けをされている方から衣装のこと髪型のこと色...

秋の帯のサムネイル

秋の帯

2012年09月15日

こんばんは、講師の小林ですo(^-^)o金曜日の学院の教授師範の会での、装いチェックです。國友先生は紺地にすすきの柄で、秋の風を心待ちにされているようです(^_^;)季節限定の柄は、贅沢ではありますが...

教授師範の会のサムネイル

教授師範の会

2012年09月15日

こんにちは(^O^)中間です。昨日は教授師範の会、秋の研修会がありました。今回は、先斗町で、芸妓さんの着付けをお勉強させていただき、優雅なひとときを過ごしました。モデルは真ん中に写ってます、我が学院の...

帯100選のサムネイル

帯100選

2012年09月15日

こんにちは(^O^)講師の中間です。今日は帯100選のお稽古をご紹介します。着付師を合格された方が、習得した技術を維持、向上するための講座で、毎回新しい帯結びを習います。担当の先生は京都きもの学院京都...

揚羽蝶のはずが…のサムネイル

揚羽蝶のはずが…

2012年09月09日

こんばんは講師の小野です。初級の生徒さんが結んだ『揚羽蝶』 同じように結んだつもりが帯が随分長かったようで…どうしたらいいかしら〜長くなった下の羽を垂らしてお文庫風にアレンジ!これはこれでいいんじゃな...

かわいい帯のサムネイル

かわいい帯

2012年09月07日

こんにちは。講師の中間です。基礎のお授業、三回目は初めて名古屋帯を結びます(^O^)お母様がよく締められていたという、ワンちゃんと手鞠の帯を持ってこられました!「かわい−い(^O^)」思わず笑顔になる...

月別アーカイブ