ヘアーレッスン♪
こんにちは守山教室の小西です。 ヘアーレッスンの方も、頑張っています センターにフィッシュボーンを、編み込みしました。 若い方は、髪の量も多くセットもやりやすいで...
こんにちは守山教室の小西です。 ヘアーレッスンの方も、頑張っています センターにフィッシュボーンを、編み込みしました。 若い方は、髪の量も多くセットもやりやすいで...
こんにちは、講師の小林です(^o^)先日、学院の教授・師範の会の研修といたしまして、京都南座で師走の風物詩であります吉例顔見世興行へ行ってまいりました人気役者さん達が一同に会し繰り広げられる演目に...
こんにちは。講師の中間です。着付師お稽古は、成人式間近!!本番を想定しての緊張感のあるお稽古。決まった時間内に課題を完成させると、自分の苦手なところが見えてきます。腰紐が緩む、衿合わせがうまくいか...
大雪を過ぎ、すっかり仲冬になり寒さが増して参りました。 敦賀教室の中野です。 先日二日間に渡り、悉皆の勉強会を開催しました。 学院でもお世話になってます和楽堂の伊東先生が来てくださり、とても素晴らしい...
こんにちは。講師の中間です。着付師、礼装に二重太鼓の練習。帯を結ぶ方法、交差する方法、折る方法の3種類があります。どちらがどの方法でしょう??安心してください!実は見た目は一緒です。
ごきげんよう。 講師の神島です(^ ^) 今日の中級のお授業は、『ピンワーク』でした。 ピンワークとは、まち針より少し小さい針を使って、 マネキンさんに約12メートルある反物を着せ付けてい...
こんにちは、講師の水谷です。 先日は初級授業で末広結びをお稽古しました。 箱ひだをきれいにとるのは、とても難しいですね。 4月に入学された生徒さんですが、とてもきれいに、丁寧に結んでおられます。 お稽...
こんにちは、守山教室の小西です。 先日、11月8日 日曜日 守山の赤野井西別院にて 野洲組夏季仏教講座100周年記念 若婦人のつどいにて きものショーを、開催させていただきました。 テ...
講師の中間です。着付師初級クラス、小紋に半幅帯の蝶々結び。着物と帯のコーディネートも素敵に出来上がりました。3回目の授業ですが、毎回お互いにモデルになりあって着つけますので、生徒さん同士の触れ合い...
こんにちは、講師の小林です(^_^)文化祭の季節ですね私の地元でも文化協会主催の文化祭が、7日、8日と行われていますうちのきもの教室からも、創作帯結びを展示しています学院より帯飾り用の筒をお借りし...