no title
明日は、ハロウィン…というわけで、この時期、出動回数が増える「蝙蝠(こうもり)」の帯。ヨーロッパでは不吉なイメージが強いですが、実は蝙蝠柄は日本では吉祥文様。もともとは、中国で「蝠」と「福」が同音...
明日は、ハロウィン…というわけで、この時期、出動回数が増える「蝙蝠(こうもり)」の帯。ヨーロッパでは不吉なイメージが強いですが、実は蝙蝠柄は日本では吉祥文様。もともとは、中国で「蝠」と「福」が同音...
こんにちは。講師の中間です。着付師の初級講座お試験でした。生徒同士、モデルになり合って、みんなで緊張感を分かち合いながらのお試験。ピリッとした空気の流れる中、あっという間に振袖のお嬢様が完成。何十...
こんばんは、講師の小野です。今日は着付師上級の生徒さんが卒業試験を受けに来られました。訪問着に「さくや結び」手間のかかる帯結びですが補整から帯結び、仕上げまで10分で出来上がりました。見事です。パ...
守山宿教室 石田です。 先日パーソナルカラー診断講座に参加しました。 先に自己診断の質問事項をチェックしました。 今までなんとなく好きな色や性格にあってるかな~という感じで 洋服の色を選んでいたのでそ...
こんにちは、講師の小林です(^_^)今日は滋賀県の長浜で長年行われてる、長浜園遊会に来ています1000人以上の着物姿の皆さんが、これから始まる大抽選会のために大通寺に集まってきました振袖姿の方がほ...
こんにちは 守山教室の小西です。 ご年配の方ですが、ずうっと続けて下さってます(^o^) 11月には、お孫さん5才の男の子の袴着付、中学生の孫娘の振り袖着付の練習中です。 いつも、たくさん...
こんにちは〜^ ^講師の小野です。昨日、今日と台湾から着付師講座を受けに来られています。今回は2日間で着付師初級の後半の授業とテストを受ける予定です。ただいま「ふくら雀」特訓中
10月1日、車でノンストップ(信号機がひとつもありません)ピッタリ30分、 のどかな田園風景の広がる所にある、北桑田高校美山分校に行ってきました。 生徒さんは6名、着物と半幅帯です。来月にある文化祭で...
秋の夜長を楽しめる季節になりました。 敦賀教室の中野です。 初級のお稽古、先日は改良枕を使ったカキツバタという帯結び。 お太鼓のアレンジなのでミス、ミセス関係なく、少し差をつけたいおしゃれな帯結びです...
こんにちは、講師の小林です(^_^)9月27日(日)に、私の地元であります滋賀県東近江市で、ぶらっと五個荘まちあるきというイベントがあり、商工会よりの依頼で時代行列と、ハイカラさんコンテストの着付...