着付師卒業作品
こんばんは^ ^講師の小野です。着付師の上級が今日で終了する生徒さんの卒業作品です。10分ほどで振袖を着せて帯結び胸紐を抜いているので「とっても楽!」とモデルさん「早く、楽で、美しい着付け」習得で...
こんばんは^ ^講師の小野です。着付師の上級が今日で終了する生徒さんの卒業作品です。10分ほどで振袖を着せて帯結び胸紐を抜いているので「とっても楽!」とモデルさん「早く、楽で、美しい着付け」習得で...
こんにちは。中間です。どの講座もただいまテスト期間中。皆さん、向上講座を受けて試験対策バッチリで臨みます。日常生活では味わえない緊張感は、終わってからの達成感に繋がります。テストに合格することより...
こんばんは^ ^講師の小野です。今日の基礎の授業は男性の紋服の着付け初級はテストで留袖の着付けどちらも第一礼装です。結婚式のお父様とお母様の衣装なのでお二人並んでいただいて記念写真を撮りました。基...
こんにちは! 守山宿 町家「うの家」でのイベント! きものdeおさんぽが17日、日曜日に開催されました。 京都着物学院京都本校 守山...
ごきげんよう。 平日OL、週末講師の神島です(^ ^) 先日、上級のお試験でした。 留袖を着て、袋帯で二重太鼓までを12分で、というのが上級のお試験。 試験は、独特の緊張感がありますよね。わたしも思い...
こんにちは守山教室の小西です。 ヘアーレッスンの方も、頑張っています センターにフィッシュボーンを、編み込みしました。 若い方は、髪の量も多くセットもやりやすいで...
こんにちは、講師の小林です(^o^)先日、学院の教授・師範の会の研修といたしまして、京都南座で師走の風物詩であります吉例顔見世興行へ行ってまいりました人気役者さん達が一同に会し繰り広げられる演目に...
こんにちは。講師の中間です。着付師お稽古は、成人式間近!!本番を想定しての緊張感のあるお稽古。決まった時間内に課題を完成させると、自分の苦手なところが見えてきます。腰紐が緩む、衿合わせがうまくいか...
大雪を過ぎ、すっかり仲冬になり寒さが増して参りました。 敦賀教室の中野です。 先日二日間に渡り、悉皆の勉強会を開催しました。 学院でもお世話になってます和楽堂の伊東先生が来てくださり、とても素晴らしい...
こんにちは。講師の中間です。着付師、礼装に二重太鼓の練習。帯を結ぶ方法、交差する方法、折る方法の3種類があります。どちらがどの方法でしょう??安心してください!実は見た目は一緒です。