教授師範の会♪
ごきげんよう。 講師の神島です(^ ^) 先日建国記念日の祝日は、教授師範の会の総会・懇親会ありました。 前半は、年間の会計報告や新役員の紹介など。 そして後半は楽しい懇親会♪ 座席はくじで決めるので...
ごきげんよう。 講師の神島です(^ ^) 先日建国記念日の祝日は、教授師範の会の総会・懇親会ありました。 前半は、年間の会計報告や新役員の紹介など。 そして後半は楽しい懇親会♪ 座席はくじで決めるので...
こんにちは、講師の小林です(^_^)私の地元滋賀の五個荘で、雛人形めぐりが開催されていますその中のイベントで、昨日と今日の2日間、にんげん雛の展示をしています市の観光協会からの依頼で、めぐみ教室で...
講師の増倉智子です2月も半ばになりそろそろ学生さんの卒業の季節をむかえます(o˘˘o)先日は毎年成人式のお着付けで伺っている美容室に女袴の講習に行かせていただきました日々なかなか着付けに携わること...
立春を過ぎましたのに今日の敦賀は荒れ模様。 まだまだ冬の真っ只中の本日、初級の認定試験がありました。 4月から着物の基礎知識や技術を学んで来られた4人の生徒さんが、 とてもキレイにきものを着れるように...
こんにちは。講師の中間です。着付師初級合格された生徒さんの感想です。◎人に着せる難しさ感じますが、着せ終った後の仕上がりは別として、華やかな気持ちになり嬉しいです(*^^*)技術をみがくことってこ...
ごきげんよう(*^^*) 平日OL週末講師の神島です。 さてさて前回に引き続き、お試験のご報告です。 今回は、中級のお試験。留袖の他装15分で。 留袖の着付けは紋がありますので、少しでもずれていたらす...
こんばんは^ ^講師の小野です。着付師の上級が今日で終了する生徒さんの卒業作品です。10分ほどで振袖を着せて帯結び胸紐を抜いているので「とっても楽!」とモデルさん「早く、楽で、美しい着付け」習得で...
こんにちは。中間です。どの講座もただいまテスト期間中。皆さん、向上講座を受けて試験対策バッチリで臨みます。日常生活では味わえない緊張感は、終わってからの達成感に繋がります。テストに合格することより...
こんばんは^ ^講師の小野です。今日の基礎の授業は男性の紋服の着付け初級はテストで留袖の着付けどちらも第一礼装です。結婚式のお父様とお母様の衣装なのでお二人並んでいただいて記念写真を撮りました。基...
こんにちは! 守山宿 町家「うの家」でのイベント! きものdeおさんぽが17日、日曜日に開催されました。 京都着物学院京都本校 守山...
ごきげんよう。 平日OL、週末講師の神島です(^ ^) 先日、上級のお試験でした。 留袖を着て、袋帯で二重太鼓までを12分で、というのが上級のお試験。 試験は、独特の緊張感がありますよね。わたしも思い...