着物で美しい写真
学院長の峰村有紀です。着付教室は着物の着方だけではなく…美しい立ち居振舞いもお稽古します。まずは…椅子の座りかたをと写真のポーズの付け方です。!膝の後ろに着物の余分を入れて座り、あごをひいて肩の力を抜...
学院長の峰村有紀です。着付教室は着物の着方だけではなく…美しい立ち居振舞いもお稽古します。まずは…椅子の座りかたをと写真のポーズの付け方です。!膝の後ろに着物の余分を入れて座り、あごをひいて肩の力を抜...
こんばんは 講師の小野です着付け師のプライベートレッスン初級のテストに向けての向上講座です。振袖とふくら雀最初はなかなかうまく着せられなかった振袖も少しずつ上手に〓さあ〜20分で着せられるように練習練...
グーテンターク(^O^)(ドイツ語でこんにちは)中間です(^o^)vついに!!自宅に看板がつきました(^O^)紫色が高貴な気品を漂わせてます(*^^*)看板に負けぬよう気品を漂わせなきゃ(^_-)
アロハ〜(*^^*)中間です。今日は爪のお洒落のお話(^O^)着付師の生徒さんでジェルネイルをされてる方がいらっしゃって。とても素敵な方で、毎月爪のお洒落を楽しんでおられます。紹介していただいて、私も...
こんばんは 講師の小野です。昨日、城南宮に梅を見に行ってきました。散り初めでしたが散ったあとの花びらのじゅうたんとお花を一度に楽しめました。まだまだ毎日寒いですが春は確かに近づいています。今日のきもの...
増倉智子です(⌒‐⌒)またまた長襦袢ですが^_^;昨日 生徒さんのお母様からメールをいただきました「講師のブログ」を読んで私のようなか・わ・い・い(≧∀≦)長襦袢を探したいですと あったので今回も調子...
学院長の峰村有紀です。十二単を担当している講師の勉強会で、男性装束…直衣をしました。誰が担当しても、技術に違いがあってはいけませんから…直衣姿には、烏帽子直衣と冠直衣があり…などと、その違いなどを説明...
こんにちは(*^^*)講師の中間です。今日はくじ運のいい母の話です(*^^*)母はカラオケが好きで、いつもきものを着てカラオケの発表会に出ています。近くに、NHKのど自慢が来るとわかり、応募してみるこ...
講師の小林です。初ブログです(^O^) 今朝は、教室の予定でしたが、生徒さんがインフルエンザにかかられ、お休みで休講になりました。 A型に続き、B型が流行っております。気をつけないと・・...
増倉智子です(⌒0⌒) 昨夜のお教室は 初級のママさんがおみえでした (学院長のブログにも 載っています) 昨年8月に出産され 今年1月から 再度お教室に通われています(≧∀≦) しかも...
学院長の峰村有紀です。 今日は、パレスチナからの撮影の続きを・・ リポーターさん用に、前もって桜の着物を着たいと聞いていたので…はんなりした色に桜のつけ下げと、帯は、桜色でオシドリや花模...
講師の小野です。 今日の午後のお稽古は 基礎講座プライベートレッスンで 『男性の紋付き羽織袴』でした。 大学生の彼女 (残念ながら顔を出すのはNGだそうです) 先日、テストに見事合格! 4月から初級講...