着付師from台湾①
増倉智子です(⌒‐⌒)昨日と今日台湾から着付師のお勉強におみえになりました(^^)名前は花ちゃん台湾で着付を習っている生徒さんです今回はテストを含む技術の確認4レッスンを受講の為に来日お会いするまで日...
増倉智子です(⌒‐⌒)昨日と今日台湾から着付師のお勉強におみえになりました(^^)名前は花ちゃん台湾で着付を習っている生徒さんです今回はテストを含む技術の確認4レッスンを受講の為に来日お会いするまで日...
増倉智子です(⌒‐⌒)待ちに待った桜がやっと咲きましたねo(^o^)oまだ少し肌寒いですが日中はコートを脱いできものだけで過ごせる日が多くなりましたね(o^_^o)私はコートや羽織が苦手です^_^;せ...
こんばんは、講師の小野です。もう4月だというのに京都は寒い一日でした。やっと咲いた桜も少し寒そうにしていますよ。そんな今日のきもののコーディネート帯は、瓦の柄の袋帯きものは…桜の花と花びらが所々に散り...
こんにちは(^O^)中間です。改良枕での花文庫のお授業風景です。お稽古着の小紋に袋帯を結んでいますので、残念ながら、このままでは出掛けられないかなぁ(T_T)きものは普段着、帯は礼装用なので、格が違い...
学院長の峰村有紀です。京都きもの学院京都本校では、ご自分の着付けだけではなく、色々な着付けコースがあります。今日は、着付師プロコースのご紹介です。七五三や成人式、卒業式など子供さんやお友達にちょっと着...
講師の小野です 基礎講座の授業ですが… お互いの着物を着せ合いっこして 帯も結んであげて…帯結びは『のし太鼓』 人に着せるのは、結構気を遣うし ちょっと緊張気味 いつもはで...
講師の増倉智子です(^O^)4月1日 日航プリンセス京都で春の認定式が無事に終了しました(⌒‐⌒)認定を受けられたかたおめでとうございます写真は一年間上級クラスで担当していたお二人です(^O^)次は最...
学院長の峰村有紀です。京都きもの学院京都本校では、普通の着物着付け教室だけではなく、十二単(衣紋道)講座が人気です。ブライダルや体験、イベント、セミナーの仕事にも繋がります。また、振袖などの着物や花嫁...
学院長の峰村有紀です。着付師を卒業生された方からメールを頂きましたのでご紹介します。。「アンティークの着付け」 先日アンティークの着付けをしました。 台湾からの観光で来られたカップルのお客様でした。 ...
こんにちはm(__)m中間です。子供たちの晴れ姿です(*^^*)4月1日に行われました、京都きもの学院京都本校、春の認定式にて。お母様の認定書授与に一緒にお祝いに来られました!(袴を着ているのは私の娘...
ボンジュール(*^^*)中間です。 富山にお引っ越しをされた生徒さんからメールがきました(^o^)vとっても嬉しかったのでご紹介させていただきます(*^^*)ご無沙汰致しております。お忙しい日々をお過...
こんにちは。講師の小林です(^O^) 昨夜の教室は、女袴でした。 袴のお勉強は初めてなので、興味津々で来られたようでしたが、着せ付けをしていくうちに、ご自分の袴姿にすっかりご満悦(?)で、記念に一枚撮...