守山教室は校外学習へ…
滋賀県守山で着付教室をしている今井でございます。先日、JA守山カルチャースクールの生徒さんと体験学習をしてまいりました。会場は、奈良県生駒市の「創士庵」というところでサンドブリストの体験です。コップに...
滋賀県守山で着付教室をしている今井でございます。先日、JA守山カルチャースクールの生徒さんと体験学習をしてまいりました。会場は、奈良県生駒市の「創士庵」というところでサンドブリストの体験です。コップに...
こんにちは(*^^*)講師の中間です。前日のきものを語る集いで、とっても珍しい、虹染めの反物に出会いました。七色の色を巧みにあやつり発色していく技術は、たいへん難しいらしいです。そんな貴重な反物を、身...
ごきげんよう、平日OL週末講師の神島です。今日は、講師科コースの生徒さんが初めてお家から着物を着てお稽古に来られました!朝、お会いするや否や、「初めて家から着てきました。昨日は、練習やら準備やらで4時...
こんにちは。講師の中間です。 基礎のお授業で、はじめて自分できものを着ることがでた生徒さん。 とてもお似合いでした(*^^*) 基礎では半衿の付け方も勉強します〓 針と糸での衿付けは、はじめはとても時...
講師の増倉智子です(^^ゞ 先週の土曜日 十二単の結婚式のお仕事で神戸市垂水区の海(かい)神社に行ってきました(^-^) 今回の結婚式は 白無垢ではなく 十二単と男性は衣冠(神社さんでは神主衣装と呼ば...
こんばんは、またまた講師の小野です(*^^*)きものを語る集いでは 毎回いろいろなテーマでお勉強!そして、どんどん触ってつけてできるので毎回大盛況!!今回は、勝山織物が一番大事にされている風合いを触っ...
こんばんは 講師の小野です(*^^*)土曜日から三日間町家「明星軒」をお借りしてのお勉強会勝山織物の秋山茂先生が 帯について実演も交えながら楽しくお話してくださいました。機織りの実演は超スローモーショ...
こんにちは、講師の小林ですo(^-^)o今日は着物を語る会の3日めでした。織機や織りの技術、その作品、どれを見ても心踊る物ばかりでした(^_^)v本日の小野先生のお着物チェックです(^O^)今日はかな...
こんにちは。講師の中間です。初級、寿結びのお勉強。12月2日のきもの文化公開ショーでの舞台着付けの練習を兼ねて美しい所作で振袖を着せていきます。一つ一つ確実に、同じ場所を二度触らないように。なかなか難...
こんばんは講師の小野です(*^^*)先日 滋賀県から着付け師講座の終了試験を受けに来られました。体型補整から振袖の着付けと帯結び、仕上げまで、な〜んと10分で着付け着付け師講座に入ってこられた頃は初級...
こんにちは。講師の中間です。十二単の授業では、男性装束の勉強もできます。写真は狩衣「かりぎぬ」(^_^)今で言うスポーツウエアのようなものでしょうか。色もいろいろあり、キリッとかっこよく着こなすと素敵...