中級のレッスン
ごきげんよう。 講師の神島です。 少しブログごぶさたしておりました(^_^*) 先日の中級クラスのお授業は、留袖の着付けと、扇太鼓結び。 残念ながら写真からは、帯結びがわかりませんが、形が取りにくい結...
ごきげんよう。 講師の神島です。 少しブログごぶさたしておりました(^_^*) 先日の中級クラスのお授業は、留袖の着付けと、扇太鼓結び。 残念ながら写真からは、帯結びがわかりませんが、形が取りにくい結...
こんにちは、スタッフの志萱です。 もうすぐGWですね! 早い方は昨日の祝日からお休みを取られて、 一足早いGWを楽しんでいる方もいらっしゃるようですね。 昨日の京都駅はスーツケースや旅行かばんを持った...
本日は基礎レッスンの体験レポートをお届けします! 今日は午前中に基礎コースの2回目の授業がありました。 1回目の授業は長襦袢を着るまでの授業だったのですが、 2回目はついにきものを着るレッスンです! ...
こんにちは、スタッフの志萱です。 今日は着付師コースのレッスン風景をご紹介します^^ 着付師コースは初級・中級・上級と級は分かれてはいますが、 同じ時間に同じ教室で授業をします。 今日は着付師以外にも...
講師の小林です今日はきものを語る会の2日めでした色々な方面から着物作りの凄さ、奥深さをうかがい、たくさんお勉強できました皆さん熱心にお話をきいていただいてましたが、その中てもきちんと正座なさり、最...
こんにちは!講師の中間です。今日は着物を語る集い、1日目でした。職人さんからたくさんのお話をお聞きし、今年の新作の帯などもたくさん見せていただきました。中でも絵羽模様の長羽織は、とってもお洒落でし...
こんにちは、スタッフの志萱です。 今日は基礎講座のグループレッスンを体験してきました! ただ今回はブログ用の取材というわけではなく、「生徒」としての参加です。 というのも私、きもの教室の事務スタッフに...
こんにちは、スタッフの志萱です。 長かった梅雨のような雨も終わり、ようやく春らしい天気になってきましたね。 天気が良いと心も晴れやかになりますね♪ もう少しこの陽気が続いて欲しいものです。 さて、今回...
こんにちは、講師の小林です(^_^)春らしい1日でしたね〜今朝は宝結びのお授業でした手結びの中でも宝結びは工程も多く難しい結び方ですが、しっかり説明を聞いてくださり、上手く結べました(^_^)宝結...