年: 2014年
総復習のサムネイル

総復習

2014年04月13日

 こんにちは。講師の中間です。初級最後のお授業は、総復習。今まで習ったことを、それぞれに、もう一度確認。春らしいコーディネートも素敵でした\(^o^)/

羽織袴のサムネイル

羽織袴

2014年04月10日

 こんにちは。講師の中間です。今日は羽織袴のお稽古。基礎の生徒さんにとっては、初めての事ばかりで、興味深いお授業ですね\(^o^)/

認定式のサムネイル

認定式

2014年03月30日

 京都きもの学院京都本校、春の認定式が華やかに開催されました。それぞれの新たな門出に乾杯\(^o^)

ぜんまい織のサムネイル

ぜんまい織

2014年03月28日

 こんにちは。講師の中間です。先日のきものを語る集いでの、ぜんまい織のお着物と、西陣織の洒落袋帯。ぜんまい織というのは、春になると、野山に咲く、ゼンマイの先のふわふわした部分を織り込んである紬です。...

着付の勉強して就職できた生徒さんのサムネイル

着付の勉強して就職できた生徒さん

2014年03月27日

 ごきげんよう学院長の峰村有紀です。先日、着付師プロコースを勉強して東映の撮影所へ就職した生徒さんから喜びのメールを頂きました。「先生、テレビ・宮本武蔵を見てください!…着付けのお手伝いしました!」...

留袖の着付けもできますのサムネイル

留袖の着付けもできます

2014年03月24日

 こんにちは 講師の小野です。基礎講座終了のテストと初級講座終了のテストをしました。もちろんどちらもバッチリ合格でした。基礎では、自分で着物を着て袋帯で二重太鼓を結ぶ。15分でできるようになりました...

西陣織大博覧会のサムネイル

西陣織大博覧会

2014年03月20日

 こんにちは。講師の中間です。西陣織大博覧会の審査会に参加しました。豪華な袋帯から、粋な名古屋帯、訪問着や着尺、男物まで、新作がズラリと並び、まるで美術館のようでした!入場無料ですので、ぜひお出掛け...

芸者の着付けのサムネイル

芸者の着付け

2014年03月19日

 こんにちは。講師の中間です。今回は、芸者姿になりました!なりきるには、ポーズが大事。足を少し引き、膝を曲げて、肩を落とします。とっても素敵になりきれましたo(^_-)O皆様も記念写真にいかがですか...

学生さんに着付けを。のサムネイル

学生さんに着付けを。

2014年03月17日

 ごきげんよう。 講師の神島敬子です。 現在、京都市では 伝統産業の日 ということで、市内各地で、さまざまなイベントが開催されています。 そのイベントのひとつ、大学生さん対象の きものゼミ に行って...

着付師プロ養成コースのご紹介のサムネイル

着付師プロ養成コースのご紹介

2014年03月13日

 【着付師のお仕事してみませんか!】着付師とは・・・ご家族やお友達…プロの着付師として…人に着物を着付けるお仕事です。年齢に関係なく生涯できる楽しいお仕事です。♪♪七五三、成人式、入学式卒業式、結婚...

月別アーカイブ