袋帯で揚羽蝶
こんにちは^_^講師の小野です。初級の授業で「振袖と袋帯で揚羽蝶」お互いに着せあいっこ!お稽古でしか着ることができない振袖にテンション上がりますね〜講師を目指すみなさんなので生徒さんに教えるように...
こんにちは^_^講師の小野です。初級の授業で「振袖と袋帯で揚羽蝶」お互いに着せあいっこ!お稽古でしか着ることができない振袖にテンション上がりますね〜講師を目指すみなさんなので生徒さんに教えるように...
こんにちは。講師の中間です。「和の輪」文化発表会のお知らせです。日時:6月29日日曜日13時より場所:高槻現代劇場峰村学院長ナレーションにて、きもの着付けショーをします。ぜひ、見に来てくださいませ...
こんにちは。講師の中間です。今日は葵祭。小雨降る中ですが、五月雨もまた、風情がありますね。学院では、粛々と衣紋のお稽古。葵祭で見られる、十二単、狩衣、袿袴、束帯などを900年続く衣紋道の技術を使っ...
ごきげんよう 講師の神島です(*^^*)今日は、留袖を着て、二重太鼓のお稽古でした。留袖は、お祝い事などおめでたいことが重なりますように、という意味も込めて、衿が2枚重なった比翼仕立てになっていま...
こんにちは。講師の中間です。今日は昼過ぎから雨の予報。紬のきものでお稽古に来られた方が多く見られました。お稽古は、着付け舞、銀座結び。3分でうまく仕上がりました?!
こんにちは。講師の中間です。教授•師範の会で、聞香を体験しました。お題は、「あやめ」香木のかすかな香りの違いを耳を澄ますせて聞き分けます。なかなか当たらないのが、いとをかし。。。
こんばんは^_^講師の小野です。今日はHさんの中級のテストでした。留袖の他装と二重太鼓練習の時よりずっと上手にできていました。さすが、本番に強い!午後はみんなでお香の会に参加するので、学院の近くで...
ごきげんよう、講師の神島です(*^^*) 今日の基礎クラスのお授業では、 改良枕を使っての、お文庫結びに挑戦! いかがですか~なかなかの出来栄え!しかし同じ手順で進めているにも関わらず、帯結びには...
こんにちは^_^講師の小野です。プライベートで着付師講座を受講されてるOさんは、台湾からの留学生。5ヶ月で着付師の認定を受けて帰ると 習いに来られました。自分で着物を着られるだけあって、初めての着...
学院長の峰村有紀です。過日、京都の大学生に着付け体験と講義を行いました。授業内容:きものの素晴らしさを体験する一時間しかなかったので、最初に、お好みの着物を選んで頂き着せてあげてから講義をしました...