生徒さんの感想
生徒さんから、着付けの勉強の中で魅力を感じたことについて感想を頂きました。*真美さん…着物の着付けを学ぶというスタートは、とりあえず、お嫁に来るとき持たせてもらった着物を自分で着ることが出来るよう...
生徒さんから、着付けの勉強の中で魅力を感じたことについて感想を頂きました。*真美さん…着物の着付けを学ぶというスタートは、とりあえず、お嫁に来るとき持たせてもらった着物を自分で着ることが出来るよう...
こんにちは。講師の中間です。二月は、入試の季節ですね。学院でも三月の認定に向けて、各教室で試験が毎日のように行われてます。先日の中級試験の様子です。受験票に名前を書いて、いざ!とっても緊張されてま...
ごきげんよう講師の神島敬子です(^∇^)昨日は、教授師範の総会が、日航プリンセス京都でありまして、私も出席して参りました!普段なかなかお会いできない、大大大先輩の先生方にもお目にかかれる素晴らしい...
こんにちは。講師の中間です。きものを語る集い、今回は啓明商事さんにて、経錦などのお勉強。各教室からの30人の生徒さんたちと、ワイワイいいながら、素敵な帯やきものを手に取って、とっても幸せな気分です...
こんばんは、講師の小林です本日2月1日より、我が町滋賀県東近江市で、『商家に伝わるひな人形めぐり』が開催されていますその中の特別展示会場の観峯館に、学院にご協力いただいた飾り帯の展示をしております...
こんにちは。講師の中間です。今日のお稽古は中級講座、振袖に葵結び。立て矢系で、形付けが難しいのですが、一回の説明で、ささっと結ばれました。とっても優秀な生徒さんです。私も頑張らねばp(^_^)q
あけましておめでとうございますm(_ _)m 講師の増倉智子です(^^) 今日は宵ゑびすに 学院長 と役員の先生方と行ってまいりました(^-^) 商売繁盛 皆様にも御利益がありますように.:*゜....
明けましておめでとうございます^ ^講師の小野です。以前、義理の母にいただいた短い羽織(ろうけつ染め)今この短さは、そのままではちょっと着れないなあと 相談したら羽織はコートに仕立て直しができると...
平成25年11月17日(日) ウィングス京都にて行われた 「第4回 きもの文化・実演ショー」の写真を大公開! ご来場になられた皆さま方誠に有難うございました! 出演者の方々、お疲れ様でし...