着付教室・4月生入学受付中!
【“きもの”着付け教室】 和食が世界遺産になって世界中から注目を浴びていますね! 最近は、特に若い方にも着物が大人気ですが・・・ 和装も世界遺産に!…と働きか...
【“きもの”着付け教室】 和食が世界遺産になって世界中から注目を浴びていますね! 最近は、特に若い方にも着物が大人気ですが・・・ 和装も世界遺産に!…と働きか...
ごきげんよう、講師の神島敬子です。一日遅れてしまいましたが、ひな祭りでしたね*(^o^)/*わたしは、春先取りの桜柄の着物を着て、陶芸が趣味であります母親作のお雛様帯留めをしました!さて、1月から...
こんばんは講師の小野です。今日は中級の生徒さんのための花嫁の合同授業でした。白無垢のお引き姿打掛の重さに驚きながらも前と後ろで役割分担して着付けていきます。仲良し3人組なので、息もピッタリでした。
こんにちは。講師の中間です。初級の自分で結ぶふくら雀。改良枕にあらかじめふくら雀を作っておき、背中に付けるだけ!セットに時間がかかりますが、出かける朝は、慌てることなく、二分で帯が出来上がります。...
こんばんは 講師の小野です。最近学院はテストラッシュです。1年間の講座が3月で終了するので…私が担当する花嫁講座もテストでした。打掛までの1人着付けとお掻取ちょっと難しいテストでしたが、打掛まで2...
ごきげんよう。講師の神島敬子です(^ ^)本日は、初級のお授業で【揚羽蝶結び】をしました。揚羽蝶結びでは、帯を留めるゴムを使います。それは、普通の髪の毛用のゴムに家にあるボタンを通して作ります(*...
ごきげんよう 学院長の峰村有紀です。 先日、京都に住む外国人が着物の着付けレッスンに来ました。 担当は、アメリカ人講師のウエーレン先生 彼女のレッスンは、いつも好評!! 楽しく熱心にお稽古されて皆...
生徒さんからの感想です。*よしかさん…とても、分かりやすく 丁寧に教えて頂きました。着物のことだけでなく、いろいろ教えていただいたので毎回楽しみに来させて頂きました。少人数で教えていただいたので、...
生徒さんからの感想です。*かおるさん…着付けを習い始めて、もうすぐ2年になりますが、やっと着物を着ることを楽しめるようになりました。人に着せてあげて、帯を締めてあげる経験を何度も繰り返したため、か...
かつらさん…授業はとても楽しかったので楽しく勉強できました。!!着物を着ることで冬場の冷え症も乗りきって快適に過ごせました。電車やバスでチカンにあわなくなりました!!今後、着物を着て、お茶会(アフ...