指導講師 ~さくや結び~
指導講師のレッスンでは今回は 留袖着付と袋帯でさくや結びをレッスン。 留袖は2人着付。 補整の仕方から改めてしっかり教わり、 あ・うんの呼吸で着付けていきます。 帯結びのさ...
指導講師のレッスンでは今回は 留袖着付と袋帯でさくや結びをレッスン。 留袖は2人着付。 補整の仕方から改めてしっかり教わり、 あ・うんの呼吸で着付けていきます。 帯結びのさ...
今日のブログは前回に引き続き ゆかたコンテスト&パーティーレポート 今回は帯結びを写真と共にご紹介 ゆかたコンテスト&パーティーでは コンテストということもあり、 ステー...
先日7/29(日)ハイアットリージェンシーにて 毎年恒例の学院イベント 「ゆかたコンテスト&パーティー」が開催されました。 このイベントは生徒さんにも毎年大好評のイベントです 今...
学院では日本の和装文化を広める取り組みを、 国内のみならず、海外でも行っています 6月と7月はジャカルタとバリ、台湾で学院の講師が 現地で着付けレッスンや着付ショーを開催致しました &n...
今年も昨年に引き続き、 「ジャイアンツゆかたで応援」イベントに 学院の講師や生徒で参加致しました! 昨年同様おそろいの浴衣に身を包んで、みんなで ビールを呑んだりおつまみを食べながら 楽...
今日の指導講師レッスンは ひだの取り方と、創作帯結び「花のワルツ」 ヒダの取り方は、三つ山ひだ、箱ひだといった 基本のひだから、ルビナスひだや万葉ひだなど、 10種類近くのひだをレッスン...
本日からゆかた1回完結レッスンがスタート! 手持ちのゆかたを持参してもらい、2時間じっくり ゆかたの着方から帯結び&帯アレンジまでレッスン 先生にアド...
京都では7月から祇園祭が始まります。 鉾が立ったり、屋台が出たりと盛り上がる 前祭り(7/14~7/16)と後祭り(7/21~7/23)は、 今年は土日祝! 他にも夏は花火大会や音楽フェ...
今日の指導講師のレッスンは 「振袖の2人着付と青海波」 2人着付は前と後ろに分かれます。 前の人がメインの着付けを行い、 後ろの人は補助ですが、補助は補助で技術と知識が必要です。 前のメ...