着付舞のサムネイル

着付舞

2012年06月16日

講師の増倉智子です(^_^)12月2日京都文化博物館で衣紋道雅ゆき主催京都きもの学院京都本校協力で第3回の文化公開講座を行います(⌒‐⌒)まだまだ先ですが講座の発表内容が決まりお稽古をスタートしました...

ゆかた姿は華やかです。のサムネイル

ゆかた姿は華やかです。

2012年06月15日

こんにちは。講師の中間です。昨日の授業は基礎、初級クラス合同のゆかたの授業でした(^O^)基礎クラスは蝶結びのアレンジ。基本の結び方から、4枚羽根や、お文庫に変化させて。最後はお互いに結びあいをしまし...

ゆかたを木綿のきものとしてのサムネイル

ゆかたを木綿のきものとして

2012年06月14日

講師の小野です。先日の増倉先生の記事で紹介された「ゆかた」で御座います〜学院で安〜く購入しました。木綿のきものとして長襦袢を着て名古屋帯でお太鼓を結べばOK涼しいし 洗えるしね;-)ありがたいですm(...

ゆかた縫いました!!のサムネイル

ゆかた縫いました!!

2012年06月12日

こんばんは講師の小野です。先日、ゆかたの反物を買って…一昨年 縫い上がるのにひと夏かかってしまったのに懲りもせず今年も挑戦!チャレンジャーでしょ〜(^^)vなんと、今年は1ヶ月もかからずに縫い上がりま...

半幅帯で結ぶ「すばる」のサムネイル

半幅帯で結ぶ「すばる」

2012年06月11日

こんにちは講師の小野です今日は帯100選の講座ゆかたに半幅帯のアレンジ三重紐を使うと簡単にこんなに豪華な帯結びができます。リバーシブルの帯の裏を上手に使えばまた違った表情になります。帯の柄や厚み、長さ...

もじり織の袋帯のサムネイル

もじり織の袋帯

2012年06月09日

こんにちは(^O^)中間です。先日のきものを語る集いで前から欲しかった夏物のしゃれ袋帯を思いきって買っちゃいました(^^ゞもじり織。とっても涼しげです。単の時期から使えて重宝しそう。今日は単の附け下げ...

振袖に揚羽蝶のサムネイル

振袖に揚羽蝶

2012年06月07日

こんにちは、講師の小林ですo(^-^)oすっかり単のお着物にも慣れ、夏帯の軽さを楽しんでおります(*^o^*)初級五回目のお授業では、振袖をお紐で着せ付け、三重紐を使って揚羽蝶の帯結びをします。初めて...

鳥獣戯画のバッグのサムネイル

鳥獣戯画のバッグ

2012年06月06日

皆さんこんにちは。平日はOLで、週末講師の神島です。鳥獣戯画ってご存知ですか。京都市右京区の高山寺に伝わる国宝でもある水墨画で、ウサギやカエルなどを擬人化した「日本最古の漫画」とも云われています。わた...

柳の柄の着物のサムネイル

柳の柄の着物

2012年06月05日

こんばんは講師の小野です今日はなんだか1日鬱陶しい天気でした。台風の影響でしょうか今にも降りだしそうな空模様だから柳の柄の着物に先日紹介したカタツムリの帯で季節感を出してみました。先日の金環日食はご覧...

浴衣の季節のサムネイル

浴衣の季節

2012年06月05日

講師の増倉智子です(^^)今日は足を伸ばして浴衣の仕入れに行ってきましたp(^^)q中間先生からお知らせがありましたが8月4日は京都きもの学院京都本校の浴衣コンテスト&パーティーo(^o^)o毎年参加...

月別アーカイブ