紫陽花模様の帯
こんにちは。講師の中間です。梅雨の時期はお花がとってもきれいですね。沙羅双樹やクチナシ、紫陽花も色鮮やかに。今年も紫陽花模様の帯の出番がやってきました。カエルの帯留をアクセントに。
こんにちは。講師の中間です。梅雨の時期はお花がとってもきれいですね。沙羅双樹やクチナシ、紫陽花も色鮮やかに。今年も紫陽花模様の帯の出番がやってきました。カエルの帯留をアクセントに。
5月30日、ファッションカンタータに行ってきました。 今回は「琳派400年記念祭」の一環として開催され、 コンセプトは「Spirits~次代への創造~」。 どの作品も言葉にできないくらい素晴らしく、 ...
こんにちは、守山教室講師の小西です。 留袖の他装で、中級テスト★ わたくしがモデルになりました。 心臓ドキドキ 黒留袖は、染め抜き日向紋 五つ紋を付けた 絵羽裾模様のきもの...
こんばんは^ ^講師の小野です。中級の知識やマナーのお勉強今回は「季節と柄」「織物の組織ときもの地の産地」です。きもの地や帯地の質感はスマホでいくら調べてもわからない。そんな時、学院で見つけた一冊...
2年程前、千鳥柄の浴衣に合わせて購入したピアスです。 和柄のアクセサリーを見かけることも増えましたが、なかなか気に入るものがなくて・・・ 帯飾りで売ってた物をピアスに加工してもらいました。 着物でも帯...
甲陽園教室です。 生徒さんの知り合いの方を、振り袖の着付けとヘアーセットをさせて頂きました! 長身のお嬢さんで、とてもよくお似合いでした! この姿を見て生徒さんも振り袖の帯結びに興味を持たれたようで、...
講師の後藤明美です。帯結び100選講座で創作してみました。名前は、“花の木”大きな木の下から花が芽を出し元気に花を咲かせる様子を表現してみました。私も元気に花を咲かせます!!
甲陽園教室です。 講師養成講座のプライベートレッスンの生徒さんが、初めてのお試験を受けられました。 お仕事が忙しい中、一生懸命勉強して来られたようで、滑らかな筆運びでした^_^! 実技のお試験も、頑張...
こんにちは。講師の中間です。ゆかたの季節到来!この季節になると、学院のお授業はどのクラスも、ゆかたの授業を取り入れています。ゆかたは長襦袢と足袋を着ければ夏の着物としてお出かけできます。そして、半...
真夏のような日差しの中、敦賀教室のお稽古は、 振袖の他装に帯結びは末広結びでした。 初級になってから他装が増え、帯結びのレパートリーも増えて、とても楽しそうです。 難しさをクリアしての出来上がりを見な...
JEUGIAカルチャーセンターイオン洛南 着物を着て、名古屋帯のお稽古です。 着物もスムーズに着る事が出来るようになりました。これからは帯結びに力をっ。 毎回、笑い声の絶えないお教室です。 平野