着付師
講師の中間です。着付師初級クラス、小紋に半幅帯の蝶々結び。着物と帯のコーディネートも素敵に出来上がりました。3回目の授業ですが、毎回お互いにモデルになりあって着つけますので、生徒さん同士の触れ合い...
講師の中間です。着付師初級クラス、小紋に半幅帯の蝶々結び。着物と帯のコーディネートも素敵に出来上がりました。3回目の授業ですが、毎回お互いにモデルになりあって着つけますので、生徒さん同士の触れ合い...
こんにちは、講師の小林です(^_^)文化祭の季節ですね私の地元でも文化協会主催の文化祭が、7日、8日と行われていますうちのきもの教室からも、創作帯結びを展示しています学院より帯飾り用の筒をお借りし...
こんにちは。講師の中間です。プライベートレッスンの初級クラス実技試験、留袖に二重太鼓。とっても上達されました。お試験に受かるために一生懸命練習、緊張感の日々を過ごされてたことでしょう。終わった後の...
講師の増倉智子です上前には小岩井農場胸には秀峰岩手山と小岩井農場の一本桜生地はぜんまい紬作家の植村先生の作品見せていただきました岩手出身の紅白出場歌手の方の歌と出身地にちなんだ着物です悉皆の伊東先...
こんにちは、スタッフの志萱です。 今日は11月の講師会についてレポートいたします★ 今日は講師会の日! 講師会は学院や個人でお教室を持たれている講師の先生達が 月に1回本校に集まって、イベントの総評を...
こんにちは、スタッフの志萱です。 認定式は終わってしまいましたが、 事務所は次のイベントに向けて準備中です★ 次のイベントは「きもの教室の文化祭」! 11月14日、京都本校(烏丸御池教室)にて開催され...
こんにちは。 京都本校の下尾です。 先日は、明徳高校へ和装教育のお授業に行ってまいりました。 男子は、お着物を着て角帯で貝の口を結びます。 女子は、お着物を着て名古屋帯でお太鼓を結びます。 私は女子を...
こんにちは、スタッフの志萱です。 先日、無事京都きもの学院の秋の認定式が終了しました。 今回はスタッフである私も認定式に出席し、認定を受けました。 最初は緊張ましたが、ステージに上がり学院長から認定証...
ごきげんよう、峰村有紀です。昨日はハイアット・リージェンシー京都にて「京都きもの学院京都本校・秋認定式&パーティー」を行いました。認定式は格調高く、パーティーは楽しく・・・♪♪ヘアメイクシ...
明日は、ハロウィン…というわけで、この時期、出動回数が増える「蝙蝠(こうもり)」の帯。ヨーロッパでは不吉なイメージが強いですが、実は蝙蝠柄は日本では吉祥文様。もともとは、中国で「蝠」と「福」が同音...