名古屋帯レッスン^^
先日 授業で初めて名古屋帯のお太鼓結びをしました。 手や腕が後ろへ回らないなど色々と… 皆一生懸命取り組んで着付けが出来る 3ヵ月後がとても楽しみです。 &nbs...
先日 授業で初めて名古屋帯のお太鼓結びをしました。 手や腕が後ろへ回らないなど色々と… 皆一生懸命取り組んで着付けが出来る 3ヵ月後がとても楽しみです。 &nbs...
こんばんは^ ^講師の小野です。今日の基礎講座は振袖を着せてふくら雀(改良枕)を結ぶ。土曜日のクラスは国際的〜見た目ではわからないですが、日本語勉強中の人もいらっしゃいます。習い始めてまだ半年経た...
講師の今井です。 こちらの生徒さんは1月から基礎レッスンを習い始められました。 卒業式やお花見にも自分で着て行かれたんですよ^^ 6月の結婚式にも留袖を着るそうです。 自分で着てお出かけ出来ることがと...
こんにちは。 講師の下尾です。 昨日の基礎講座はGWで2回も抜けてしまいましたが、 長襦袢もスムーズに着られていよいよ2回目レッスンのお着物を着るという事で、 ご本人もとても楽しみにされていました! ...
こんにちは〜講師の小野です。昨日は授業の後みんなでランチ!その後校外学習で「ひでや工房さん」にお邪魔しました。綿や麻のきものは『ゆかた』としてだけでなく、夏のきものとして着られそうなものがたくさん...
こんばんは^ ^講師の小野です。ゴールデンウイークは京都の名所を巡りました。ずっと京都に住んでいても、まだ行ったことのない場所がたくさん。その中でも、乙訓寺の牡丹が見事でしたよ。で、この時季だけの...
爽やか快晴の日が続いております。 敦賀教室の中野です。 五月一日は講師会でした。 先生方は単の方や、菖蒲やカーネーションの柄の帯などで、初夏を先取りされとおりました。 お嫁入りの時のもの、初めてのお給...
五月の講師会なので 「こいのぼり」の帯止めを付けてきました。 合成樹脂で作られたハンドメイドのお品です。 ネットオークションで見つけたのですが、 お値段も手頃で、季節感を味わえるのが嬉し...
講師の小林です今日はきものを語る会の2日めでした色々な方面から着物作りの凄さ、奥深さをうかがい、たくさんお勉強できました皆さん熱心にお話をきいていただいてましたが、その中てもきちんと正座なさり、最...
こんにちは!講師の中間です。今日は着物を語る集い、1日目でした。職人さんからたくさんのお話をお聞きし、今年の新作の帯などもたくさん見せていただきました。中でも絵羽模様の長羽織は、とってもお洒落でし...
こんにちは、講師の小林です(^_^)春らしい1日でしたね〜今朝は宝結びのお授業でした手結びの中でも宝結びは工程も多く難しい結び方ですが、しっかり説明を聞いてくださり、上手く結べました(^_^)宝結...