基礎講座
こんにちは。 講師の下尾です。 昨日の基礎講座はGWで2回も抜けてしまいましたが、 長襦袢もスムーズに着られていよいよ2回目レッスンのお着物を着るという事で、 ご本人もとても楽しみにされていました! ...
こんにちは。 講師の下尾です。 昨日の基礎講座はGWで2回も抜けてしまいましたが、 長襦袢もスムーズに着られていよいよ2回目レッスンのお着物を着るという事で、 ご本人もとても楽しみにされていました! ...
こんにちは〜講師の小野です。昨日は授業の後みんなでランチ!その後校外学習で「ひでや工房さん」にお邪魔しました。綿や麻のきものは『ゆかた』としてだけでなく、夏のきものとして着られそうなものがたくさん...
こんばんは^ ^講師の小野です。ゴールデンウイークは京都の名所を巡りました。ずっと京都に住んでいても、まだ行ったことのない場所がたくさん。その中でも、乙訓寺の牡丹が見事でしたよ。で、この時季だけの...
爽やか快晴の日が続いております。 敦賀教室の中野です。 五月一日は講師会でした。 先生方は単の方や、菖蒲やカーネーションの柄の帯などで、初夏を先取りされとおりました。 お嫁入りの時のもの、初めてのお給...
五月の講師会なので 「こいのぼり」の帯止めを付けてきました。 合成樹脂で作られたハンドメイドのお品です。 ネットオークションで見つけたのですが、 お値段も手頃で、季節感を味わえるのが嬉し...
講師の小林です今日はきものを語る会の2日めでした色々な方面から着物作りの凄さ、奥深さをうかがい、たくさんお勉強できました皆さん熱心にお話をきいていただいてましたが、その中てもきちんと正座なさり、最...
こんにちは!講師の中間です。今日は着物を語る集い、1日目でした。職人さんからたくさんのお話をお聞きし、今年の新作の帯などもたくさん見せていただきました。中でも絵羽模様の長羽織は、とってもお洒落でし...
こんにちは、講師の小林です(^_^)春らしい1日でしたね〜今朝は宝結びのお授業でした手結びの中でも宝結びは工程も多く難しい結び方ですが、しっかり説明を聞いてくださり、上手く結べました(^_^)宝結...
こんにちは。講師の中間です。学院ではヘアアレンジのレッスンも受けられます(*^^*)人形さんに毎回課題のアレンジを仕上げます。着物を着たら、髪はアップにアレンジ、またショートヘアでも前髪を上げたり...
こんにちは、講師の小林です(^_^)久々の書き込みで失礼します今日は、着付け師資格を取られた方達のレベルアップのための教室があり、アレンジ結びをしました三重紐を使い、屏風ひだをたくさんつくり整えま...
こんにちは。講師の中間です。4月25.26.27日は学院行事、豆田商事様での勉強会です。今回も職人技を見せてもらったり、数々の芸術作品を拝見し、手に取って触らせていただけるので、とっても勉強になり...