講師会レポート♪
先週金曜日は月に一度の講師会の日でした! 午前中は来年の新生徒募集についての話し合いと、 講師の先生方が1月に決めた「今年の目標」の振り返りを行いました。 お昼を挟んで午後は研修会。 コミュニケーショ...
先週金曜日は月に一度の講師会の日でした! 午前中は来年の新生徒募集についての話し合いと、 講師の先生方が1月に決めた「今年の目標」の振り返りを行いました。 お昼を挟んで午後は研修会。 コミュニケーショ...
今日は衣紋道のレッスン日★ 明日は十二単のセミナーもあり、 セミナーに衣紋者(十二単の着付師)として参加される人は セミナーに向けた最終確認を、 参加しない人はそれぞれ習っている十二単や 男...
12月12日(土)護王神社会館にて行われる、 「公益財団法人京都日本語教育センター京都日本語学校」主催のイベント 「国際友活の会」に、「京都きもの学院」が衣裳や着付の協力を行います! このイベントでは...
先日の火曜日と金曜日の初級クラスのお授業は、 末広結びのレッスンでした。 火曜日のクラスは人数も多く、皆さん仲良く 相モデルで練習されていました。 次のレッスンは宝巾着♪ こちらもとっても可愛い帯結び...
着付師コース「無料見学説明会」開催決定! 下記の日程にて無料の見学説明会を開催します。 場所は京都きもの学院京都本校(烏丸御池校)です。 12/13(日) 12/14(月) 12/20(日) 12/2...
こんにちは、スタッフの志萱です。 今日のブログはグループレッスン初級のレポートです♪ 先日、初級のレッスンで 振袖の着付けと三重紐を使ったふくら雀を勉強しました! 振袖の着付けでは、着付けの際の畳み方...
こんにちは、スタッフの志萱です。 本日は先週行われたきもの文化祭のレポート ~着付ショー編~をお届けいたします! 前回は着付体験と茶話会までをレポートしましたが、 今回はその後に行われた着付ショーをご...
土曜日は烏丸御池の京都本校にて「きもの文化祭」が開催されました。 教室が人で溢れ返るほどたくさんの方にご参加いただき、大盛況で イベントを終えることが出来ました! &nbs...
今日の帯100選は、「蝶文庫」という帯結びです。 大きな蝶結びの上に可愛らしい蝶結びが乗っています。 上のリボンの中央、赤色の生地が出ているのがわかりますか? これは帯の裏地が出るように結んでいるんで...
今週の土曜日、京都きもの学院京都本校にて「きつけ教室の文化祭」 が開かれます! 無料の着付体験では、自分できものを着られるようになるよう レッスンいたします。 着付に必要な着物も学院でご用意いたします...