年: 2024年
【レポート 2部 装束衣裳の部】12/7「きもの文化実演ショー」in金剛能楽堂のサムネイル

【レポート 2部 装束衣裳の部】12/7「きもの文化実演ショー」in金剛能楽堂

2024年12月26日

2024年 12/7(土) 「金剛能楽堂」にて きもの文化実演ショーを開催いたしました。   昨年に続き、今年で2回目となる金剛能楽堂での きもの&装束の実演ショー。   2部の装束衣裳着装シ...

【レポート 着付けボディ・ヘアアレンジ・帯結び 展示】12/7 きもの文化実演ショー in金剛能楽堂のサムネイル

【レポート 着付けボディ・ヘアアレンジ・帯結び 展示】12/7 きもの文化実演ショー in金剛能楽堂

2024年12月17日

2024年 12/7(土) 「金剛能楽堂」にてきもの文化実演ショーを開催いたしました。 ロビーにて展示したボディ着付けをご紹介! 今回のテーマは 「晴れの日の装い/花嫁」 着付師のみなさん、朝早くから...

【レポート】オハイオ州 オーバリン大学 日本語科での「浴衣着付けデモ・体験のワークショップ」開催!のサムネイル

【レポート】オハイオ州 オーバリン大学 日本語科での「浴衣着付けデモ・体験のワークショップ」開催!

2024年12月11日

当学院の講師は海外でも活躍されています! 今回はオハイオ州、オーバリン大学の日本語科のイベントの一環として行われた 「浴衣着付けデモ・体験のワークショップ」の様子をお届けいたします。 オハイオ州にある...

【レポート 1部 きものの部】12/7「きもの文化実演ショー」金剛能楽堂にて開催致しました!のサムネイル

【レポート 1部 きものの部】12/7「きもの文化実演ショー」金剛能楽堂にて開催致しました!

2024年12月10日

2024年 12/7(土) 「金剛能楽堂」にて きもの文化実演ショーを開催いたしました。 昨年に続き、今年で2回目となる金剛能楽堂での きもの&装束の実演ショー。 今回もたくさんの方にご観覧い...

【レポート】11/24「きものの日 無料着付け教室」旧堂本印象邸 立命館大学さんとのイベント!のサムネイル

【レポート】11/24「きものの日 無料着付け教室」旧堂本印象邸 立命館大学さんとのイベント!

2024年11月27日

11/24の「無料着付け教室」は、 立命館大学グラスルーツ多文化・多言語キャンパス共創GWSチームと 京都きもの学院京都本校「きものの日」のコラボイベントを行いました。 旧堂本印象邸にて着付けのレッス...

【レポート】11/12 ロサンゼルス教室 認定式開催!のサムネイル

【レポート】11/12 ロサンゼルス教室 認定式開催!

2024年11月18日

京都きもの学院京都本校では、 学院の卒業生の皆様が各地域でお教室を開講されています。 お教室は日本に限らず、台湾やアメリカなど 海外にもございます! 今回はロサンゼルス教室での認定式の様子をお届け! ...

【レポート】11/10「きものの日 無料着付け教室」烏丸御池校のサムネイル

【レポート】11/10「きものの日 無料着付け教室」烏丸御池校

2024年11月18日

11/10京都きもの学院京都本校「烏丸御池校」 きものの日のイベントで「無料着付け教室」を開催しました! 無料着付け教室には、 京大生による着物の振興団体 「京都着物企画」さんから、女子11名・男子7...

【レポート 2部パーティー】10/26 「秋 認定式&パーティー」ホテル日航プリンセス京都にて開催致しました!のサムネイル

【レポート 2部パーティー】10/26 「秋 認定式&パーティー」ホテル日航プリンセス京都にて開催致しました!

2024年10月31日

2部は、峰村有紀学長による特別講演 「衣紋道を取入れた着付けとは」 衣紋道とは何か、どういった特徴があるかを講演。 衣紋道で大切なことは、着付けを行う際にモデルを揺らさず・負荷をかけない事。 無暗に手...

【レポート 1部認定式】10/26 「秋 認定式&パーティー」ホテル日航プリンセス京都にて開催致しました!のサムネイル

【レポート 1部認定式】10/26 「秋 認定式&パーティー」ホテル日航プリンセス京都にて開催致しました!

2024年10月29日

毎年、春と秋に開催している学院の「認定式&パーティー」 今回の会場は ホテル日航プリンセス京都 3Fローズの間 初級~指導師範の認定を受けられた方は「民族衣裳文化普及協会」発行の認定証を、壇上...

【レポート】10/15 海外の方向けの着物セミナーを開催致しましたのサムネイル

【レポート】10/15 海外の方向けの着物セミナーを開催致しました

2024年10月17日

  恒例となった海外の方向けの「着物セミナー」 今回は女性7名・男性2名、計9名の方にご参加いただきました! 反物を使い、着物が1枚の布でできている事を解説。 裁断せずに縫い込む事で、身長が変わっても...

月別アーカイブ