人形浄瑠璃
こんにちは。 講師の中間です! 教授・師範の会の春の研修会のご案内です。 今回は人形浄瑠璃【文楽】の鑑賞を計画致しました♪ 演目は【桂川連理柵】かつらがわれんりのしがらみ 「定まり事とあきらめて、一緒...
こんにちは。 講師の中間です! 教授・師範の会の春の研修会のご案内です。 今回は人形浄瑠璃【文楽】の鑑賞を計画致しました♪ 演目は【桂川連理柵】かつらがわれんりのしがらみ 「定まり事とあきらめて、一緒...
こんにちは、講師の小野です。成人式も終わり、ホッと一息と言うところですが今日は十二単のお試験でした。私はモデルと後ろ衣紋者を担当しましたがみなさんの緊張感が伝わってこちらまで緊張いたしました(^_^;...
ごきげんよう〜。平日OL週末講師の神島です(´ー`)v本日基礎コース10回目のお授業は、「振袖の着付けと、袋帯でふくら雀」を。皆さん、はじめて振袖の着付けをされたと思えないくらいの出来映え!!ふくら雀...
ごきげんよう学院長の峰村有紀です。「着付けを習ってみたいなー」と、お考えでしたら、まずは、見学にいらっしゃいませんか〜!☆*☆京都きもの学院京都本校は、ゆったりとした佇まいの京町屋です。講師も生徒さん...
ごきげんよう。 平日OL、週末講師の神島です(*'▽'*) 本日は、着物を着る際に必要な“帯揚げ”の整理整頓についてご紹介いたします〜 わたしは、個人的に100...
こんにちは。講師の中間です。新年初めの十二単のお稽古がありました。学院長より、衣紋道について、心の持ち方などのお話をいただき、今年も一年間、目標を持って頑張りましょう!と、言うことで1人づつ目標を発表...
こんばんは講師の小野です成人式に向けて振袖の着付けを練習中です。創作帯結びを何パターンも考えておかないと…成人式にふさわしい可愛い帯結び、豪華な帯結びを…一人で5〜6人のお客さまの着付けを担当しますの...
ごきげんよう。 そして新年明けましておめでとうございます(*'▽'*) 平日OL週末講師の神島です。 今年もよろしくお願い申し上げます。 さて、先日わたしはカラーコーディネートの勉強を...
明けましておめでとうございます講師の小野です今年もよろしくお願いしますm(__)m毎年恒例、松尾大社に初詣に行ってきました。お酒の神様だけど…(-_-;)そして、毎年恒例の福みくじを引いていつもどおり...
ごきげんよう、平日OL週末講師の神島です(*⌒▽⌒*)クリスマスいかがお過ごしでしょうか〜。さて、先日わたくしども京都きもの学院京都本校講師陣で、毎年恒例の忘年会兼クリスマス会を致しました☆先生方の手...
こんにちは。講師の中間です。基礎の生徒さん、10回目で、きものを着てランチを楽しみました〓なんと、この日のお授業は振袖の着方( ̄▽ ̄;)礼装の重たいきものの着方を練習して、残り30分で、お出かけ着に着...
こんばんは、講師の小野です。最近、帯留めでお洒落を楽しんでます。これは、娘にもらった帯留め!!なんとなく蛇に見えますね。来年の干支だし〜ちょうどいい今まで、帯留めのときは三分紐にしていたのですが…ちょ...