2017年08月29日
日本語学校校外授業「きもの文化体験」レポート2
8/29(火)、日本語学校の生徒さんを対象にした
「きもの文化体験」を開催致しました

この講座は日本語学校の校外学習の一環で、
毎年学院が協力して講義と体験の場の提供を行っております。
先日25日も別のクラスの生徒さんが学院に来られ
校外学習をされました

その様子はこちら(レポートブログに飛びます。)
今回の生徒さんも、前回と同じく
日本の色の勉強や着物のコーディネートを学び、
浴衣や着物の着付け体験をされました

今回のクラスの生徒さんも、とっても日本語がお上手で
講義中も生徒さん同士の会話は日本語で行っておられました!
前回同様にコーディネートの講義を受けた後、
グループに分かれて実際に自分やグループの生徒さんに
似合う着物の組み合わせを考えます。
組み合わせが決まれば着付開始!

着物初体験の生徒さんも!
着物と浴衣の着付が終われば着付の先生に
着物を選んだポイントや理由を発表!
「モデルに合った柄」や「夏祭りがテーマ」など
思い思いのポイントを発表してくださいました!
みなさんありがとうございました!