2021年12月10日
【色のセミナー】公益財団法人京都日本語教育センターさんの授業に協力しました!
学院では毎年、
「公益財団法人京都日本語教育センター」さんの
課外授業の一環としてセミナーを行っています。
色のセミナーでは
日本語学校の生徒さん達が
日本の「色」についての勉強を
着物のコーディネートを通して学んでいただき、
着物を着る体験を行っていただいています





まずは着物の種類やTPO・格のお話。
全て日本語で説明をしていますが、
さすがは日本語学校の生徒さん達!
皆さんしっかり内容を理解して、
質問も日本語でされていました!
中には講師も感心するような鋭い質問も・・・!
皆さん着物にとても興味・関心があることが
伝わり、こちらも嬉しくなりました

着物と帯や小物の色の合わせ方を勉強して・・・
次は実践です!
今回は男性が8名・女性が4名!

チームに分かれて、まずは男性陣が女性へ
着物を選びます。

テーマを決めたり、モデルの女性の人柄や
雰囲気、その人に合う着物を選びます。
モデルの好みも取り入れながら、勉強した
組み合わせ方法を使い、コーディネート!

着物が決まったら「着物体験」

講師が着物を着せていきます。

初着物の生徒さんには嬉しい体験になったのでは
ないでしょうか?

女性の着上がりを待つ男性たち・・・

この後男性陣もきもの姿に変身しました!

着替えが終わったら次は発表!
着物のコーディネートについて
日本語で発表です。
皆さんとても流暢に選んだ理由や組み合わせに
ついてを説明されていました

発表後は撮影タイムを楽しんでいただきました!
90分のセミナーでしたが座学・コーディネート
体験・発表と盛りだくさんの内容で、
着物の魅力・奥深さを知ってもらえたのではないでしょうか
