お得情報
2017年01月26日
きものリメイク!ビフォーアフター その3
本日のブログも前回、前々回に引き続き
きものリメイクで生まれ変わった着物をご紹介!
前回は「目引き」という技法で染め替えされた着物を紹介しました!
前回のブログはこちら

まだご覧になっていない方は是非ご覧ください

そして今日のビフォーアフター着物はこちら!

こちらも目引きで染め替えした訪問着なんですが、
この訪問着はもともと縫い取り(刺繍)が入った訪問着です。
今回も目引きで上から色を付けて染め替えをしているのですが、
注目してもらいたいのは縫取り部分の色!
ここは染まらず元の糸の色のまま残ってますよね。
これは、この部分だけマスキングしたというわけではなく、
糸の加工の影響で縫い取り部分は染まらないんです。
金糸や銀糸も染まらずそのままの色で残るんですよ。
さてさて、お次はこちら!

こちらの画像はお召の着物を帯に仕立て直し・染め替えしたものです。
生地の地紋(笹)を活かしてぼかし上げという技法で
色を付けています。
画像右、真ん中の白い色が元の生地色ですね。
そこからふんわりとぼかしが入っていっています。
様々な色が混ざってとっても深みと趣のある
素敵な帯に生まれ変わりました!
仕立て直しを行えば、古くなった着物や羽織を
帯などに変えることができちゃうんです

着飽きた着物や思い入れのある着物もこうやって
仕立て直をすればまたなが~く着ることができますよね

洗いでは落ちないシミや汚れが付いた時でも
仕立て直しや染め替えをすることで捨てずに済むこともありますよ
